柳沢峠(丹波山村側)(やなぎさわとうげ(たばやまがわ))
国道411号(大菩薩ライン)の最高地点、柳沢峠を丹波山村方面から目指すロングヒルクライムです。多摩川源流域の豊かな自然を感じながら、上っていきます。頂上からの眺めもよく、天気がよければ富士山も見えます。						
道幅は片側1車線あり、路面は比較的きれいですが、ところどころひびわれが目立つところがあります。トンネルがいくつかあるので、前後ライトを忘れずに。休日は車やバイクが多く走っているので、注意しましょう。			
COURSE DATA
| 走行距離 | 17.2 km | 
|---|---|
| 標高差 | 850 m | 
| 平均勾配 | 4.9 % | 

頂上の約3km手前にある「山の湯宿はまやらわ」。多摩川源流の名水を使った「名水わらび餅」が名物で、店内での食事も可能。補給食としてもサイクリストに人気です。入口では湧水も汲めます。
ROUTE MAP
AREA MAP
COURSE GUIDE
前半は緩やかなアップダウンですが、後半の甲州市に入ったあたりから徐々に勾配がきつくなり、10%前後の区間もあります。距離も17.2kmと長くじわじわと脚に来るので、ペース配分に注意しましょう。
- 
										

スタートは、「道の駅たばやま」近くの丹波山村役場入口交差点。奥多摩方面から大菩薩ラインを直進します。左折すると、今川峠を
 - 
										

序盤は、丹波山村の集落が谷間に広がります。
 - 
										

集落を抜けると、多摩川源流の丹波川・一之瀬川の流れを眼下に見ながら上っていきます。
 - 
										

約3.5km~8kmの区間は、5つのトンネルが連続しています。
 - 
										

最後のトンネルを抜けると絶景の渓谷が。近くには武田氏の隠し金山伝説が由来の「おいらん淵」という谷があります。
 - 
										

ほぼ半分の約8.5km地点、甲州市との境の標識があります。
 - 
										

甲州市に入ると、一之瀬川支流の柳沢川が勢いよく流れているのが見えます。
 - 
										

約11km地点、落合ヤマメ釣り場には公衆トイレと自動販売機があります。
 - 
										

約12km地点の旅館・源水館あたりから10%前後の勾配がところどころ現れます。
 - 
										

残り約3km、「山の湯宿はまやらわ」が左に見えます。まだ厳しい勾配は続きますが、ゴールまでもうひとふんばりです。
 - 
										

頂上近くの勾配は、9%あります(下り側から撮影)。
 - 
										

ゴールは柳沢峠茶屋。ここでは、食事やお土産の買い物もできます。峠を下ると、甲州市塩山方面です。
 
ACCESS
| スタート | 丹波山村役場入口交差点 | 
|---|---|
| ゴール | 柳沢峠茶屋 | 
| 駐車場 | 道の駅たばやま | 
| 車でのアクセス | 中央自動車道「上野原IC」下車、約60分 | 
| 電車でのアクセス | JR「奥多摩駅」下車、自走で約1時間20分 | 














